詳細情報
特集 「支え合う学び合う」学習の成立
「支え合う学び合う」交流活動を深めるヒント
友だちの発言に反応させる
書誌
授業研究21
2001年10月号
著者
小山 弘一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 友だちの問題の良さ 国語教材「森に生きる」(光村・三年)は、フクロウの生活を写真と短い文章で紹介した作品。フクロウは木のうろに住み、そこに卵を産むと書かれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「支え合う学び合う」学習の成立条件
問題構成学習で「支え合う学び合う」学習を
授業研究21 2001年10月号
提言・「支え合う学び合う」学習の成立条件
教科書を越える発問を
授業研究21 2001年10月号
提言・「支え合う学び合う」学習の成立条件
学習行為の体系として授業を分析する
授業研究21 2001年10月号
提言・「支え合う学び合う」学習の成立条件
「議論への信頼」と多様性を活かす授業技術
授業研究21 2001年10月号
提言・「支え合う学び合う」学習の成立条件
あたりまえで、難しいこと
授業研究21 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
「支え合う学び合う」交流活動を深めるヒント
友だちの発言に反応させる
授業研究21 2001年10月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイ…
器械運動
跳び箱(折り返しリレー・関所じゃんけん)
楽しい体育の授業 2021年5月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】アフリカ音楽で楽器遊びをしよう!
障害児の授業研究 2003年4月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 89
高学年/陸上運動(走り幅跳び)
助走を 活かして 遠くへ 跳ぼう!
楽しい体育の授業 2025年8月号
特集 応用力を育てる
提言・中学校の数学で応用力をどのように育てるか―誰もが体験できる教材と指導を
数学教育 2007年7月号
一覧を見る