詳細情報
特集 「学び方技能」はこうやって伸ばす
問題を発見する「学び方技能」の伸ばし方
「何を」「どのように」解決するのか
書誌
授業研究21
2001年9月号
著者
田口 誠
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 問題を発見するとは 子どもが問題解決に取り組む時、まず、問題場面に出会うことになる。この問題場面において、「問題を発見する」とは、「何をどのように解決すればよいのか」ということを理解することである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業で育てたい「学び方技能」とは
感動する心が新しい学習技能を習得する
授業研究21 2001年9月号
提言・授業で育てたい「学び方技能」とは
共に学ぶ「学び方」を身につける
授業研究21 2001年9月号
提言・授業で育てたい「学び方技能」とは
「学習」が成立する場の設定が条件
授業研究21 2001年9月号
問題を発見する「学び方技能」の伸ばし方
問題を発見する楽しさが技能を伸ばす
授業研究21 2001年9月号
情報処理・活用の「学び方技能」の伸ばし方
インターネットを活用した調べ学習のあり方
授業研究21 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
問題を発見する「学び方技能」の伸ばし方
「何を」「どのように」解決するのか
授業研究21 2001年9月号
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 12
「平成道徳」をどこまで発想できるか
道徳教育 2013年3月号
向山型国語に挑戦/論文審査 47
「秋の美しさ」はニ種考えられる。
向山型国語教え方教室 2009年4月号
一覧を見る