詳細情報
特集 基礎学力向上への新しい戦略
総合的学習を教科教育の一環として位置付ける戦略
未来総合科の創設とカリキュラム
書誌
授業研究21
2001年6月号
著者
長谷 勝義
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 時間枠ではなく教科としての総合的学習 総合的な学習の時間のネーミングについては、各学校に任せられている。中には、〇〇科という名称をつけている学校もある。名称から判断すれば一つの教科のように思われるが、むろん教科とはいえない。研究開発学校はともかく他の多くの学校は教育課程上に時間として位置付けてい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎学力向上への教育委員会の取り組みを提案する
魅力ある授業づくりが鍵―「総合的な学習の時間」を軸に授業改革を
授業研究21 2001年6月号
総合的学習を教科教育の一環として位置付ける戦略
連携のチェック項目としての学習技能、認識方法
授業研究21 2001年6月号
総合的学習を教科教育の一環として位置付ける戦略
子どもを「孤立した学び」から脱却させる
授業研究21 2001年6月号
総合的学習のカリキュラム開発/ここが苦心のポイント
三年間を見通したカリキュラムの開発
授業研究21 2000年10月号
総合学習で身につけたいPISA型読解力
常に教科との関連性を意識しておく
授業研究21 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習を教科教育の一環として位置付ける戦略
未来総合科の創設とカリキュラム
授業研究21 2001年6月号
わがクラスの集団遊び&学級イベント 7
学級イベントの盛り上がりは教師のイメージが規定する
授業力&学級統率力 2013年10月号
ちょっと入れても効果抜群の“ユニーク活動“トップ3
“総合的学習的学習”に入れて効果抜群の“ユニーク活動”トップ3
地域の情報センターになる
学校運営研究 2001年1月号
小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
A副教材の選定
数学教育 2016年3月号
新理科教科書+発展学習 6
中学1分野/自作比色計で水汚染(リン)を調べよう
楽しい理科授業 2002年9月号
一覧を見る