詳細情報
特集 カリキュラム開発の力量を高める
総合的学習のカリキュラム開発/ここが苦心のポイント
三年間を見通したカリキュラムの開発
書誌
授業研究21
2000年10月号
著者
長谷 勝義
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 教育活動全体の見直し 総合的学習のカリキュラムを開発するには、教育課程や教育環境に関わるさまざまな要因について検討する必要がある。 教育課程に関わるものとしては、目標、内容、学習課題、学習材、年間計画、単元構成、指導と評価、学習効果、教育課程上の位置付け、教科、道徳、特別活動との関連、小中高の接…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特色あるカリキュラムはこうして創られた:先進校からの提言
総合的学習「未来創造U」のカリキュラム構想
授業研究21 2000年10月号
総合的学習のカリキュラム開発/ここが苦心のポイント
子どもたちが生活の主体者として学んでいく「みのりワールド」 新たな学習活動群の創造
授業研究21 2000年10月号
総合的学習のカリキュラム開発/ここが苦心のポイント
学びの文化を生み出す三つの学習
授業研究21 2000年10月号
総合的学習のカリキュラム開発/ここが苦心のポイント
生徒の文脈のなかにどのように体験を位置付けるか
授業研究21 2000年10月号
総合的学習のカリキュラム開発/ここが苦心のポイント
子どもの願い、教師の願いをどうカリキュラムに生かすか
授業研究21 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習のカリキュラム開発/ここが苦心のポイント
三年間を見通したカリキュラムの開発
授業研究21 2000年10月号
保護者コラム
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
分布の理解より立地の考察を
社会科教育 2012年5月号
子どもの心を初日からつかむ授業の準備
出会いの授業各教科 必ず成功する授業プラン
英会話/簡単で楽しいパーツを次々と楽しい雰囲気で出す!
教室ツーウェイ 2013年4月号
一覧を見る