詳細情報
新指導要領と活用できる社会科5枚の写真 (第4回)
自然災害に日常から備えて、安全を
書誌
社会科教育
2010年7月号
著者
木村 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
災害は、いつ・どこで発生するかわかりません。災害に日常から備え、安全な生活をしていくためにさまざまな人々の工夫があります。 1枚目の写真は、地域貢献型の災害対策用自動販売機です。平常時には、通常の自動販売機ですが、災害時は中の飲料を無償で提供でき、上部の電光掲示板で災害関連情報を提供します。各自治体…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領と活用できる社会科5枚の写真 12
国境(こっきょう・くにざかい)の歴史
社会科教育 2011年3月号
新指導要領と活用できる社会科5枚の写真 11
さまざまな基準
社会科教育 2011年2月号
新指導要領と活用できる社会科5枚の写真 10
お店で見つけた国名・国旗を使った商品
社会科教育 2011年1月号
新指導要領と活用できる社会科5枚の写真 9
五稜星がある建造物〜北海道の星〜
社会科教育 2010年12月号
新指導要領と活用できる社会科5枚の写真 8
少し昔の情報技術
社会科教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領と活用できる社会科5枚の写真 4
自然災害に日常から備えて、安全を
社会科教育 2010年7月号
7 【授業最前線】思考を深める!オススメ発問&授業プラン 小学校
6年/【我が国の歴史上の主な事象】既習事項や体験的な活動・生活経験を生かして思考を深める単元づくり・授業づ…
社会科教育 2021年5月号
学級をまとめる出会い演出の構想
どんな活動を用意するか
特別活動研究 2002年4月号
特集 人間関係を築く力を育てる集団活動
何が人間関係を築く力指導の課題か
特別活動研究 2005年1月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2000年8月号
一覧を見る