詳細情報
文部科学省最新国語ニュース (第1回)
文部科学大臣から中央教育審議会へ諮問「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について」
書誌
実践国語研究
2015年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 次期学習指導要領に向けて 平成二六年一一月二〇日の中央教育審議会総会において、「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について」の諮問が行われた。これを受けて、学習指導要領の改訂に向け、実質的な審議がスタートする…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文部科学省最新国語ニュース 6
全国学力・学習状況調査の結果を踏まえた「授業アイディア例」及び平成26年度「学校図書館の現状に関する調査」結果について
実践国語研究 2016年3月号
文部科学省最新国語ニュース 5
情報活用能力調査及び国語に関する世論調査の結果について
実践国語研究 2016年1月号
文部科学省最新国語ニュース 4
教育課程企画特別部会 論点整理(案)
実践国語研究 2015年11月号
文部科学省最新国語ニュース 3
小学校学習指導要領実施状況調査結果を公表A
実践国語研究 2015年9月号
文部科学省最新国語ニュース 2
小学校学習指導要領実施状況調査結果を公表@
実践国語研究 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
文部科学省最新国語ニュース 1
文部科学大臣から中央教育審議会へ諮問「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について」
実践国語研究 2015年5月号
“授業を創る”ということ 7
大学生の“模擬”授業づくり
キーワード:「ドラマ」としての授業
解放教育 2010年10月号
聞く力を育てる学習過程と授業づくり
実践/中学校
【質問や評価を述べるための聞き方の指導】生徒の「聞きたい」と「聞く目的」をつなぐ指導の工夫
国語教育 2017年7月号
学級づくりへの挑戦 1
中学校/生徒は、様々な姿で、教師に問題を教えてくれている
心を育てる学級経営 2009年4月号
学級の統率十二か月はこうして進める 10
小学校中学年/しつけのできていない転入生への対応法
心を育てる学級経営 2004年1月号
一覧を見る