詳細情報
特集 基礎学力向上への新しい戦略
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
21世紀の基礎学力は多様な実践スキルである
書誌
授業研究21
2001年6月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
世紀に必要な基礎学力は、多様な実践スキルである。それはすでに、拙著『総合的な学習で育てる実践スキル』で具体的に提案したように、課題設定力、コミュニケーション能力、情報活用能力、総合表現力、自己評価力などの問題解決に関わる多様な資質・能力である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
決め手は「評価からの授業づくり」
授業研究21 2001年6月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
学力向上は教育の常識である
授業研究21 2001年6月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
「ゆとり教育」を「自立がっちり学習」に転化せよ
授業研究21 2001年6月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
教育改革構造の内部矛盾を危惧される「ゆとり」問題
授業研究21 2001年6月号
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
40分授業で乗り切ろう
授業研究21 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
21世紀の基礎学力は多様な実践スキルである
授業研究21 2001年6月号
保護者との連携をつくり出すわたしの実践
授業の延長線上に、真の保護者との連携がある
教室ツーウェイ 2004年10月号
3 「主体的に学習に取り組む態度」をいかに育て,どうとらえるか―活動の…
CHECK1 地理
PBL的な単元構成で繰り返し考え直す機会を
社会科教育 2021年12月号
1 意味理解にこだわった数と式の教材・指導の工夫
E方程式の中の文字や解の意味
数学教育 2011年5月号
こんな余暇の利用の仕方がある
元気に「よさこい」を踊ろう
自閉症教育の実践研究 2007年6月号
一覧を見る