詳細情報
特集 試行一年「総合的学習」の総点検
総合的学習の展開をめぐる総点検
「はじめに子どもありき」―ここが問題点
教師はどこで支援の手をさしのべるべきか
書誌
授業研究21
2001年3月号
著者
岸川 央
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 総合的な学習の時間は、自ら学び自ら考え、問題を解決する力などの「生きる力」の育成と、学び方やものの考え方の習得などのねらいがあることは、新学習指導要領を通して周知の事実である。しかし、この文言の後に書かれているものは「〜のねらいをもって指導を行うものとする」である。要するに、これらのね…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・試行一年「総合的学習」―ここが問題点
教科学習の充実発展に利用すべきだ
授業研究21 2001年3月号
提言・試行一年「総合的学習」―ここが問題点
期待したい発想の転換
授業研究21 2001年3月号
提言・試行一年「総合的学習」―ここが問題点
「自ら課題を見付ける」ことを支援すべきである
授業研究21 2001年3月号
提言・試行一年「総合的学習」―ここが問題点
どうせ先生の思い通りになるげんろ
授業研究21 2001年3月号
総合的学習と学力づくり―ここが問題点
総合の学力は学習スキルが大切
授業研究21 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習の展開をめぐる総点検
「はじめに子どもありき」―ここが問題点
教師はどこで支援の手をさしのべるべきか
授業研究21 2001年3月号
サークルの教材開発 14
山口県・法則化周南教育サークル/活動しながら発見し、理解を深めていく教材開発
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
「人とかかわる力」を育む学級活動指導の条件
かかわりのよさをどう実感させるようにするか
特別活動研究 2006年3月号
特集 係活動の反省・成功のポイント
係活動の特質に即した反省の原則
特別活動研究 2004年7月号
今子どもたちは
修学旅行でクイールの里へ
生活指導 2004年9月号
一覧を見る