詳細情報
特集 インターネット活用で授業が変わる
インターネット活用で授業のここが変わる
理科授業でこう活用する
書誌
授業研究21
2001年2月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 二つのキーワード インターネットを使うと授業はどのように変わるのか。 キーワードが二つある。 一つは、「授業が楽になる」であり、もう一つが「すぐれた授業になる」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
“オタク”を認めれば理科好きになる
授業研究21 2009年6月号
理科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
観察実験の技術を習得させる
授業研究21 2008年12月号
「言語力」の向上・理科ではどこに重点を置くか
討論の授業を行うと「言語力」が向上する
授業研究21 2008年8月号
理科での「活用力」の育て方
仮説づくりをして活用力を育てる
授業研究21 2008年4月号
理科で身につけたいPISA型読解力
理科は非連続型テキストを読み取る力をつける
授業研究21 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
インターネット活用で授業のここが変わる
理科授業でこう活用する
授業研究21 2001年2月号
教科指導を深める―「学びに向かう力,人間性等」を涵養するには?
“数学なんて必要ない”を克服するような「学習課題」とは?
数学教育 2021年7月号
絶対評価のキーワード解説 7
ポートフォリオ・ルーブリック
絶対評価の実践情報 2003年10月号
一覧を見る