詳細情報
特集 ポートフォリオ評価法の可能性
学習意欲を高める総合的評価の在り方
「生徒の興味・関心に基づく課題」学習における総合的評価
書誌
授業研究21
2000年12月号
著者
佐々木 和枝
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 平成 年度にスタートする教育課程に新しく「総合的な学習の時間」が設けられた。現在、それぞれの学校で、この時間の名称や学習活動の内容、時間割の組み方等、学習指導要領のねらいや配慮事項に沿って検討している最中であろう。と同時に、「総合的な学習の時間」に行う学習活動の評価・評定をどのように…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的評価の観点と考え方
プロセス評価と成果評価の統合
授業研究21 2000年12月号
総合的評価の観点と考え方
「子どもウオッチング術」の体得を
授業研究21 2000年12月号
総合的評価の観点と考え方
自分の司令塔を育てる評価
授業研究21 2000年12月号
総合的評価の観点と考え方
「総合的な学習の時間」の総合的評価の観点と考え方
授業研究21 2000年12月号
子どもの自己評価を生かす総合的評価の開拓
自己評価の質を高めるポートフォリオ評価
授業研究21 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
学習意欲を高める総合的評価の在り方
「生徒の興味・関心に基づく課題」学習における総合的評価
授業研究21 2000年12月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 10
小5/手塚のターニングポイント
教材:手塚治虫(東京書籍)
国語教育 2025年1月号
一覧を見る