検索結果
著者名:
佐々木 和枝
全7件(1〜7件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 絶対評価で子どもを変える支援の手立て (第8回)
  • 中学校/理科での工夫と実際
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
佐々木 和枝
ジャンル
評価・指導要録/理科
本文抜粋
1 絶対評価と自己評価力 生徒が学習に取り組む姿は様々である。教室の生徒達を思い浮かべると,例えば次のような姿に思いあたる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
  • 評価Cの子への取組みで何が足りないかと問われたら
  • Cの生徒にこそ「学ぶ喜び」と「学ぶ意味」を
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
佐々木 和枝
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
Cがつく生徒は,複数の教科にわたってCがついていることが多い。学習以前の問題が原因であることも多いので,その問題を解決するのが一番であるが,そう簡単ではないので,問題解決の努力と同時に他の手を打つ必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対評価で授業はどう変わるか
  • 中学校教科別/絶対評価で授業はどう変わるか
  • 理科での改革の方向をこう見通す
書誌
絶対評価の実践情報 2003年4月号
著者
佐々木 和枝
ジャンル
評価・指導要録/理科
本文抜粋
1 新しい評価を活用して授業を変える 平成14年度より,新しい教育課程が改訂され,それに伴って新しい「評価の在り方」(児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について(答申)))が示された…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総合の通知表―評価欄・評価語の工夫例
  • わが校の“総合の評価規準”と評価欄・評価語の工夫点
  • 中学校の事例
  • 「意味ある課題を、自ら追究」が評価のポイント
書誌
総合的学習を創る 2002年7月号
著者
佐々木 和枝
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 本校の総合的な学習 本校では、総合的な学習の時間を大きく二つの学習活動で構成している。 一つは、協同で課題を追究するプロジェクト学習で、各学年で追究するテーマを設定する。特に、生徒たちが人や社会と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ポートフォリオ評価法の可能性
  • 学習意欲を高める総合的評価の在り方
  • 「生徒の興味・関心に基づく課題」学習における総合的評価
書誌
授業研究21 2000年12月号
著者
佐々木 和枝
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 平成 年度にスタートする教育課程に新しく「総合的な学習の時間」が設けられた。現在、それぞれの学校で、この時間の名称や学習活動の内容、時間割の組み方等、学習指導要領のねらいや配慮事項に沿…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総合学習のための子どもウオッチング
  • 子ども主体の学習活動づくり―自己教育力を育てる
  • 中学校/評議員を中心に生徒が進める「フォスタープラン活動」
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
佐々木 和枝
本文抜粋
一、はじめに  「総合的な学習の時間」の学習としては、次の三つのポイントが重要である。 @ 子どもや地域の実態に即して創意工夫した、学校独自の学習…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ