詳細情報
特集 総合的学習と学力づくりを考える
提言・総合的学習で育つ新しい学力とは
新しい知性獲得への道
書誌
授業研究21
2000年11月号
著者
高階 玲治
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
最近の風潮は学力低下や学力崩壊の大合唱であるが、国際学力比較でわかるように、日本の中学生の学力は国際的には第三位でありながら、数学嫌い半数以上、理科は生活で大切、将来科学を使う仕事をしたいと考える生徒は先進国十七国中最下位である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総合的学習で育つ新しい学力とは
「学力」を多面的かつ総合的にとらえる
授業研究21 2000年11月号
提言・総合的学習で育つ新しい学力とは
学力問題は条件整備が決め手
授業研究21 2000年11月号
提言・総合的学習で育つ新しい学力とは
一般的に学力を論ずるのをヤメよう
授業研究21 2000年11月号
提言・総合的学習で育つ新しい学力とは
新しい学力としての「知性」と「教養」―総合的学習の「新しい学力」論
授業研究21 2000年11月号
総合的学習で育つ新しい学力とは/先進校からの問題提起
新しい学力「学びのマネジメント力」
授業研究21 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・総合的学習で育つ新しい学力とは
新しい知性獲得への道
授業研究21 2000年11月号
Before&Afterで見る! かんたん教材開発術 2
手法「多様な解法を試みる」による教材開発
数学教育 2011年5月号
第1部 東日本大震災をめぐる教育の現実と課題
子どもの人権を守れ! 市民社会が問われているもの
解放教育 2011年8月号
ブレそうになったときどう修正するか!?
終末がしっくりいっていないと感じたときに
道徳教育 2008年12月号
食育・親子で楽しく・ここがポイント
かむかむ家族が健康家族
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
一覧を見る