詳細情報
特集 「学びの支援」で総合的学習に挑む
子ども主体の総合的学習活動への「学びの支援」
具体的な学習課題設定への「学びの支援」
子どものウオンツを先取りする
書誌
授業研究21
2000年8月号
著者
高階 玲治
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
トータルイメージを持つ 総合的学習を構想する場合、何よりも教師に必要なのは、一つの単元構成をどう進めるかというトータルイメージである。 単元展開の主要な道筋には、例えば「課題発見」「課題追究」「成果発表」の段階を経たプロセスがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
子どもの「学び」に添った教師の働きかけを
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
問い心を育てる学びの成立に向けて
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
能動的学習者観を前提とした支援
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
子どもの力に合わせたハードルの調整
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
言葉かけによる学びへの指導的支援
授業研究21 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
子ども主体の総合的学習活動への「学びの支援」
具体的な学習課題設定への「学びの支援」
子どものウオンツを先取りする
授業研究21 2000年8月号
映画をみる、映画でみる 31
ヤカオランの春
解放教育 2011年11月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 12
6年/未来地図を生かして,これからの決意を卒業文集に書き綴ろう
領域:書くこと/教材名:「「卒業文…
国語教育 2023年3月号
行事の特質に即した学級の力の高め方
学級行事での指導のポイント
特別活動研究 2003年10月号
編集後記
解放教育 2007年4月号
一覧を見る