詳細情報
実践研究先進校からの問題提起 (第3回)
教科と総合とで行き交う学びこそ研究の対象に
書誌
授業研究21
2000年6月号
著者
新潟大学教育人間科学部附属新潟小学校
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 教科と総合的な学習の時間の関係とは 当校では、四年間にわたって教育課程の編成について研究を進めてきました。 そして、総合的な学習の時間(以下、総合)と各教科・道徳・特別活動(以下、各教科)との関係を次のように捉えています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践研究先進校からの問題提起 12
「総合」だけに目を向けてはいけない
授業研究21 2001年3月号
実践研究先進校からの問題提起 12
総合単元学習の立ち上げと収束
授業研究21 2001年3月号
実践研究先進校からの問題提起 10
自己形成の学力に基づく総合学習
授業研究21 2001年1月号
実践研究先進校からの問題提起 7
総合学習を学んでいる子どもの「何を」教科学習に生かすのか
授業研究21 2000年10月号
実践研究先進校からの問題提起 7
各教科・総合的な学習の時間で真に身に付けさせたいものとは何か
授業研究21 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践研究先進校からの問題提起 3
教科と総合とで行き交う学びこそ研究の対象に
授業研究21 2000年6月号
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 41
源平の合戦と鎌倉幕府成立を面で捉える
6年生「源平の合戦」
社会科教育 2022年8月号
あなたの理系言語力:セルフチェックのヒント
“つまずき”症候群となる言葉をチェックする
楽しい理科授業 2008年11月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授…
大地と生きる,大地を生かす川上村〜地理学5大テーマを有効活用〜
地理
社会科教育 2025年3月号
私が成功したユースウェアの工夫
空書きをしてから指書きの練習をさせる
向山型国語教え方教室 2004年8月号
一覧を見る