詳細情報
特集 総合的学習の「体験活動」を再考する
「ボランティア活動」学習から子どもたちは何を学んだか
道徳授業を通して
書誌
授業研究21
2000年6月号
著者
大江 浩光
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 ボランティアのポイント 小学校高学年になってくると、ボランティア活動の重要性を認識し、自ら取り組もうとする子供もでてくる。しかし、ほとんどの子供は、行動に表すことができない。できないというより、具体的な方法を見つけることができないと同時に、そのボランティア活動が子供にとって本物になっていないと…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総合的学習が期待する「体験活動」とは?
子どもの追究の必然としての体験活動
授業研究21 2000年6月号
提言・総合的学習が期待する「体験活動」とは?
「子どもの学び」を深める体験活動
授業研究21 2000年6月号
「体験活動」は子どもを学習好きにするか
「やってよかった!」自分が役立っているという体験が学習を好きにする
授業研究21 2000年6月号
「体験活動」は子どもを学習好きにするか
教師の人柄と度量―「体験してはじめて身につくんだなあ」という詩に感動して
授業研究21 2000年6月号
子どもにとって「価値」ある体験とは
価値ある「体験」の具備すべき条件は何か
授業研究21 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
「ボランティア活動」学習から子どもたちは何を学んだか
道徳授業を通して
授業研究21 2000年6月号
算数への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
1年/いろいたは なんまい?
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
実践/このようにして「記述力」を高めた!
表現様式に応じた記述力の指導
高学年/ナビゲーション力を育てる
実践国語研究 2007年1月号
一覧を見る