詳細情報
特集 総合的学習の「体験活動」を再考する
「勤労体験」学習から子どもたちは何を学んだか
汗を流す意味、人の役に立つ意味
書誌
授業研究21
2000年6月号
著者
小林 広紀
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 アイロン掛けが好き 突飛な話題で恐縮であるが、筆者はアイロン掛けが好きである。しわだらけのYシャツが、アイロンの動きに合わせてパリッと仕上がっていく。掛け終わった時の出来上がりと達成感がなんともいえない。自分の行為の結果が、即座に表れ、満足感をもたらしてくれる。これが、「アイロン掛けが好き」とい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総合的学習が期待する「体験活動」とは?
子どもの追究の必然としての体験活動
授業研究21 2000年6月号
提言・総合的学習が期待する「体験活動」とは?
「子どもの学び」を深める体験活動
授業研究21 2000年6月号
「体験活動」は子どもを学習好きにするか
「やってよかった!」自分が役立っているという体験が学習を好きにする
授業研究21 2000年6月号
「体験活動」は子どもを学習好きにするか
教師の人柄と度量―「体験してはじめて身につくんだなあ」という詩に感動して
授業研究21 2000年6月号
子どもにとって「価値」ある体験とは
価値ある「体験」の具備すべき条件は何か
授業研究21 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
「勤労体験」学習から子どもたちは何を学んだか
汗を流す意味、人の役に立つ意味
授業研究21 2000年6月号
学習成果が光る!表現活動スキル紹介
4年・学習成果が光る!表現活動
社会科教育 2011年3月号
こんなときどうする? ケース別対応の常識7
子どもが家出を繰り返します
「叱る」のではなく「諭し」支える
教室ツーウェイ 2012年9月号
文芸教育研究協議会
第五十二回文芸教育全国研究大会(神戸大会)
美と真実を求めて―認識と表現の力を育てる国語教育の創造
国語教育 2017年11月号
特集 ジェンダーと教育◇子どもの「今」から
大同教ジェンダー意識調査にとりくんで
解放教育 2002年1月号
一覧を見る