詳細情報
特集 総合的学習の「体験活動」を再考する
子どもにとって「価値」ある体験とは
遊びと労働体験が必要
書誌
授業研究21
2000年6月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習では生活体験をさせる 今の子どもは生活体験と自然体験が不足している。そのこと自体は誰も否定しないだろう。 そこで、子どもたちに体験活動を保障しようとして、総合的な学習の時間が用意された…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総合的学習が期待する「体験活動」とは?
子どもの追究の必然としての体験活動
授業研究21 2000年6月号
提言・総合的学習が期待する「体験活動」とは?
「子どもの学び」を深める体験活動
授業研究21 2000年6月号
「体験活動」は子どもを学習好きにするか
「やってよかった!」自分が役立っているという体験が学習を好きにする
授業研究21 2000年6月号
「体験活動」は子どもを学習好きにするか
教師の人柄と度量―「体験してはじめて身につくんだなあ」という詩に感動して
授業研究21 2000年6月号
子どもにとって「価値」ある体験とは
価値ある「体験」の具備すべき条件は何か
授業研究21 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
子どもにとって「価値」ある体験とは
遊びと労働体験が必要
授業研究21 2000年6月号
学校カウンセラーから見た発達障害の子どもたち 4
学習についていけなかった中学生への対応
LD&ADHD 2010年2月号
発達段階別「聞く・話す」力の育み方
(3)学齢期
C小学校高学年〜中学校の支援事例 気持ちを言葉で表現できない子どもへの支援
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
グラビア
「教え方授業技量検定講座」から「教師力向上セミナー」へ 23.2.19 教師力向上セミナーIN静岡 ほか
教室ツーウェイ 2011年5月号
あなたの知らない教材研究 古典編
中学校2年/平家物語 扇の的(那須与一)(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
朗読でめぐる『平家物語』の旅
国語教育 2023年8月号
一覧を見る