詳細情報
特集 21世紀型授業づくりの可能性
インターネット活用の授業づくりの可能性
三つの形+アルファ
書誌
授業研究21
2000年4月号
著者
松本 史彦
ジャンル
指導方法・授業研究
本文抜粋
インターネットを活用して行う授業を次のように分けてみる。 (1) インターネットのホームページそのもので学習する授業 (2) 調べ学習の事典としてインターネットを利用する授業…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・21世紀型授業づくりとは
基礎を元に課題を追求する
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
学級規模を縮少し、「個」を生かし、育てる授業の創造
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
学習技能を効果的に体得させる授業
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
教師受難の時代を乗り切る意識改革と自己開示
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
「問うことを学ぶ」授業への転換である
授業研究21 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
インターネット活用の授業づくりの可能性
三つの形+アルファ
授業研究21 2000年4月号
線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 11
ハードル走につながるライントレーニング
楽しい体育の授業 2023年2月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 29
「ジェンダーの視点」をめぐって
解放教育 2007年9月号
(失敗に学ぶ事例研究)止めよう!こんな“総合カリキュラム”
今日的な課題に対応しない総合的な学習など不要だ
総合的学習を創る 2003年2月号
続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 33
小学校理科第4学年の新B区分の目標と内容
楽しい理科授業 2008年12月号
一覧を見る