詳細情報
特集 21世紀型授業づくりの可能性
提言・21世紀型授業づくりとは
教師受難の時代を乗り切る意識改革と自己開示
書誌
授業研究21
2000年4月号
著者
大隈 紀和
ジャンル
指導方法・授業研究
本文抜粋
二十一世紀、新時代の授業づくりには、これまでにない新しい感覚が要求される。 ・まず、「二十一世紀型の授業」と聞いて、何をイメージするか。 そのイメージによって、私たち教師一人ひとりの資質やセンス、抱いている問題意識まで判断できるのではないだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・21世紀型授業づくりとは
基礎を元に課題を追求する
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
学級規模を縮少し、「個」を生かし、育てる授業の創造
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
学習技能を効果的に体得させる授業
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
「問うことを学ぶ」授業への転換である
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
「学びて思う」ことと「思うて学ぶ」こと
授業研究21 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・21世紀型授業づくりとは
教師受難の時代を乗り切る意識改革と自己開示
授業研究21 2000年4月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2014年3月号
子どもの意欲を引き出す教師の働きかけ―小学校
誉め続けること、そして対応術を身に付けることで意欲を引き出そう
授業力&学級統率力 2010年7月号
編集後記
社会科教育 2025年1月号
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
低学年
[親切,思いやり]はしのうえのおおかみ
道徳教育 2024年6月号
一覧を見る