詳細情報
特集 21世紀型授業づくりの可能性
提言・21世紀型授業づくりとは
基礎を元に課題を追求する
書誌
授業研究21
2000年4月号
著者
赤堀 侃司
ジャンル
指導方法・授業研究
本文抜粋
香川大学附属高松中学校は、文部省の研究開発学校の指定校で、その精力的な研究には、いつも感心させられる。昨年に実践された体育の授業の一コマを紹介しよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・21世紀型授業づくりとは
学級規模を縮少し、「個」を生かし、育てる授業の創造
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
学習技能を効果的に体得させる授業
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
教師受難の時代を乗り切る意識改革と自己開示
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
「問うことを学ぶ」授業への転換である
授業研究21 2000年4月号
提言・21世紀型授業づくりとは
「学びて思う」ことと「思うて学ぶ」こと
授業研究21 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・21世紀型授業づくりとは
基礎を元に課題を追求する
授業研究21 2000年4月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/実の場で生きて働く国語力の育成
実践国語研究 2007年7月号
コーヒータイム
私のオフタイム
生活指導 2009年3月号
学年別1月教材こう授業する
1年・かたちあそび
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2009年1月号
一覧を見る