詳細情報
特集 授業開き“学び方ワーク”―子ども&教師用28
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
学習テーマが設定できる ワークと指導ポイント
書誌
総合的学習を創る
2004年4月号
著者
温泉 敏
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 テーマ設定は容易ではない テーマを設定する。このことは子どもにとってかなり難しいことだと思う。それは @ これまでの経験が少ないこと A 先を見通す力が足りないこと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合のガイドブックづくり―わが校の試み
テーマ学習を中心とする「本町の時間」
総合的学習を創る 2004年4月号
総合のガイドブックづくり―わが校の試み
単元づくりは「出会い」の違いから
総合的学習を創る 2004年4月号
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
調べ方が身につく ワークと指導ポイント
総合的学習を創る 2004年4月号
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
インターネット検索力がつく ワークと指導ポイント
総合的学習を創る 2004年4月号
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
校外学習に持っていく ワークと指導ポイント
総合的学習を創る 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
学習テーマが設定できる ワークと指導ポイント
総合的学習を創る 2004年4月号
視点5 今年から取り組みたい! 新社会科授業テーマ別はじめの一歩
【主体的・対話的で深い学び】案外身近にある探究的な学びをヒントに
社会科教育 2018年4月号
知的好奇心をゆさぶる「文学文」の授業づくり
小説を読む楽しみを知る文学文指導
国語教育 2005年2月号
写真で見る構造化 分かりやすい情報伝達の工夫 8
iPhone4sの登場で飛躍的に高まる「視覚支援」
様々な可能性を広げる「ミラーリング…
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 11
ハードル走につながるライントレーニング
楽しい体育の授業 2023年2月号
一覧を見る