詳細情報
特集 「言葉」を重視した学級話合いの改善
高学年/「言葉」を重視した学級話合いの実際
折り合いをつけて話し合う力を育む
書誌
特別活動研究
2007年2月号
著者
松浦 和之
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 本校では、豊かな人間関係の構築と主体的な問題解決力の育成を目指して、二年前より学級活動の研究に取り組んでいる。研究を進めていく中、子どもが主体的に活動し、よりよい人間関係を作っていく上でも、話合い活動を充実させることが重要であることが分かってきた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「言葉」を重視した学級話合いの改善
今、なぜ「言葉」の重視なのか―自分の言葉を生む特別活動―
特別活動研究 2007年2月号
特集 「言葉」を重視した学級話合いの改善
「言葉」の重視から学級話合いをどう見直すか
特別活動研究 2007年2月号
「言葉」を重視した学級話合い改善のポイント
提案のまとめ方でどう指導するか
特別活動研究 2007年2月号
「言葉」を重視した学級話合い改善のポイント
自分の意見のまとめ方でどう指導するか
特別活動研究 2007年2月号
「言葉」を重視した学級話合い改善のポイント
折り合いのつけ方でどう指導するか
特別活動研究 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
高学年/「言葉」を重視した学級話合いの実際
折り合いをつけて話し合う力を育む
特別活動研究 2007年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
低学年/跳び箱遊び
運動感覚づくりのための遊び
楽しい体育の授業 2013年5月号
新出教材で学習問題づくり=習得・活用型テーマのベスト3
情報リテラシー
社会科教育 2010年4月号
キャリア教育―総合で授業化する具体案 10
ニートの共通点「時間が早く過ぎる」
総合的学習を創る 2007年1月号
一覧を見る