詳細情報
特集 生きて働く学級目標づくり
中学年/生きて働く学級目標づくりの実際
みんなで創る学級目標とは
書誌
特別活動研究
2006年4月号
著者
後藤 道洋
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 学級目標一つで、そのクラスの一年間、または雰囲気は大きく変わることは周知のとおりである。年度当初、どの学級でも学級目標は創られているであろう。(まっさらな状態から創り上げていくのであえて「創る」ということばを使用する)その創り方は教師の思いが前面にでたもの、キーワード形式、あいうえお…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 生きて働く学級目標づくり
学級目標づくりの現在を見直す
特別活動研究 2006年4月号
特集 生きて働く学級目標づくり
生きて働く学級目標づくりの課題
特別活動研究 2006年4月号
生きて働く学級目標をつくる取り組みのポイント
学級経営目標との関連の生かし方
特別活動研究 2006年4月号
生きて働く学級目標をつくる取り組みのポイント
子ども一人一人の願いの集約の仕方
特別活動研究 2006年4月号
生きて働く学級目標をつくる取り組みのポイント
ねらいを理解できる表現の仕方
特別活動研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
中学年/生きて働く学級目標づくりの実際
みんなで創る学級目標とは
特別活動研究 2006年4月号
もっと子供が主体的になる「授業テクニック」
ICT活用
「書くこと」を推進するICT活用
国語教育 2025年2月号
「教養」を身につけるためにメディアをどう活用するか
メディアを活用した国際共同学習でめざす教養教育
現代教育科学 2001年6月号
第1特集 7つの視点で大解剖! 授業名人13人の学級づくりの極意
金大竜先生の学級づくりの極意
授業力&学級経営力 2017年5月号
わたしの「道徳授業」デビュー
大切な人を見守る心の目を育てたい
道徳教育 2005年9月号
一覧を見る