詳細情報
特集 生きて働く学級目標づくり
生きて働く学級目標をつくる取り組みのポイント
子ども一人一人の願いの集約の仕方
書誌
特別活動研究
2006年4月号
著者
永田 裕通
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに ☆「学級の目標を決めよう」という議題で、いきなり話し合っても、一人一人の願いは集約できない。 ☆いろいろな目標設定のやり方がある。どんな方法がよいかは、学級の実態による…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 生きて働く学級目標づくり
学級目標づくりの現在を見直す
特別活動研究 2006年4月号
特集 生きて働く学級目標づくり
生きて働く学級目標づくりの課題
特別活動研究 2006年4月号
生きて働く学級目標をつくる取り組みのポイント
学級経営目標との関連の生かし方
特別活動研究 2006年4月号
生きて働く学級目標をつくる取り組みのポイント
ねらいを理解できる表現の仕方
特別活動研究 2006年4月号
生きて働く学級目標をつくる取り組みのポイント
実践活動が見通せる設定の仕方
特別活動研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
生きて働く学級目標をつくる取り組みのポイント
子ども一人一人の願いの集約の仕方
特別活動研究 2006年4月号
学習の流れを変える「板書」の活用法―中学年
板書は視覚に訴えて思考を深めるもの
国語教育 2006年10月号
中学校=時事問題単元に“最速ニュース”挿入のヒント
「公民」単元に“最速ニュース”挿入のヒント
社会科教育 2011年7月号
【特総研】発達障害教育情報センター発! 2
「書字学習の支援」のための教材教具
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
「ネットいじめ」への対策―中学校の実践
ネットトラブルを予防するためには保護者との協力は欠かせない
心を育てる学級経営 2009年1月号
一覧を見る