詳細情報
特集 生きて働く学級目標づくり
生きて働く学級目標をつくる取り組みのポイント
実践活動が見通せる設定の仕方
書誌
特別活動研究
2006年4月号
著者
古川 久枝
ジャンル
特別活動
本文抜粋
■ その後の活動のよりどころ、「学級目標」! 最近学級活動の話合いの授業を参観することなどなかなかできないのだが、一か月のうちに二つの授業を見せていただくチャンスがあった。二つとも高学年で集会の計画についての話合いであったが結果はだいぶ違っていた。何が二つの明暗を分けたのか。様々な要因があるが、決…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 生きて働く学級目標づくり
学級目標づくりの現在を見直す
特別活動研究 2006年4月号
特集 生きて働く学級目標づくり
生きて働く学級目標づくりの課題
特別活動研究 2006年4月号
生きて働く学級目標をつくる取り組みのポイント
学級経営目標との関連の生かし方
特別活動研究 2006年4月号
生きて働く学級目標をつくる取り組みのポイント
子ども一人一人の願いの集約の仕方
特別活動研究 2006年4月号
生きて働く学級目標をつくる取り組みのポイント
ねらいを理解できる表現の仕方
特別活動研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
生きて働く学級目標をつくる取り組みのポイント
実践活動が見通せる設定の仕方
特別活動研究 2006年4月号
特集 速効!学年末到達度チェック問題35
〔中学1年〕これができれば中1マスター!
向山型算数教え方教室 2013年2月号
教師の授業力アップ編
遅れがちな子への特別支援ポイント
楽しい理科授業 2004年1月号
[あなたの授業,うまくいっていますか?]算数科授業改善のポイント 8
練り上げはよりよいものを求めていく過程
楽しい算数の授業 2002年11月号
子どもを見る眼 22
集団づくりと学力は見事なまでにリンクする
解放教育 2011年1月号
一覧を見る