詳細情報
中教審の「教育改革」と特別活動 (第8回)
特別活動と「総合的な学習の時間」
書誌
特別活動研究
2004年11月号
著者
宮川 八岐
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 「十五年改訂」の確認 平成十年版学習指導要領一部改正(十五年改正)の視点の一つが、「総合的な学習の時間の充実」である。全体計画の作成などの必要性を求めて、学習指導要領への記述の見直しや各学校の実践と評価の充実の方向性が示されたところである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中教審の「教育改革」と特別活動 12
集団活動の充実を図る学校運営
特別活動研究 2005年3月号
中教審の「教育改革」と特別活動 11
集団活動の充実と教育委員会の支援
特別活動研究 2005年2月号
中教審の「教育改革」と特別活動 10
集団活動における「指導法の工夫」A
特別活動研究 2005年1月号
中教審の「教育改革」と特別活動 9
集団活動における「指導法の工夫」@
特別活動研究 2004年12月号
中教審の「教育改革」と特別活動 7
「指導時間の確保」と特別活動 C
特別活動研究 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
中教審の「教育改革」と特別活動 8
特別活動と「総合的な学習の時間」
特別活動研究 2004年11月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 40
小学校/保護者会でのしかけとして
特別活動研究 2004年7月号
なぜ「伝え合う能力」が育たないか―中学校の問題点
中学校における「伝え合う力」育成の方略
国語教育 2009年4月号
編集後記
楽しい体育の授業 2019年7月号
健康や体力の増進を図るには スポーツをどう取り入れるか
体力テストの低い種目の能力を高めるにはスポーツをどう取り入れるか
体育授業の基礎体力をつける・「常時…
楽しい体育の授業 2014年5月号
一覧を見る