詳細情報
特別活動実践のポイント12か月 (第5回)
クラブ活動/学校週五日制とクラブ活動
書誌
特別活動研究
2003年8月号
著者
小泉 雅彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 完全学校週五日制が実施されて一年あまりが経過したが、学校週五日制に対しては様々な意見があり、評価が分かれているのは事実である。 さて、クラブ活動に関して、ある県では、「クラブ活動の重要性を確認し、週時程に位置付けて充実した活動を展開すること」という内容の文書を小学校教育研究会の特別活…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動実践のポイント12か月 12
クラブ活動/次年度に向けて
特別活動研究 2004年3月号
特別活動実践のポイント12か月 11
クラブ活動/クラブ活動の評価
特別活動研究 2004年2月号
特別活動実践のポイント12か月 10
クラブ活動/クラブ活動発表会
特別活動研究 2004年1月号
特別活動実践のポイント12か月 9
クラブ活動/特色のあるクラブ活動〜その3・「三味線クラブ」(徳島市立昭和小学校)
特別活動研究 2003年12月号
特別活動実践のポイント12か月 8
クラブ活動/特色のあるクラブ活動〜その2・小規模校での取り組み
特別活動研究 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動実践のポイント12か月 5
クラブ活動/学校週五日制とクラブ活動
特別活動研究 2003年8月号
デジアナ融合で子どもの考えを引き出した道徳授業
生徒の本音を引き出すデジアナ活用法
中学2年・教材「国境なき医師団・貫戸朋子」(出典:教育出版)
道徳教育 2023年5月号
マスメディアとメディアリテラシー―教材開発のポイント
“メディアミックス時代
社会科教育 2001年9月号
一覧を見る