詳細情報
特別活動実践のポイント12か月 (第12回)
クラブ活動/次年度に向けて
書誌
特別活動研究
2004年3月号
著者
小泉 雅彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 学校教育活動全般に言えることだが、年度末は教師にとっても、子どもにとっても大切な時期である。とりわけ、クラブ活動では、年度末の時期にやっておかなければならないことがたくさんあり、この年度末の取組次第で新年度のクラブ活動が円滑にスタートできるかどうかが決まると言っても過言ではない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動実践のポイント12か月 11
クラブ活動/クラブ活動の評価
特別活動研究 2004年2月号
特別活動実践のポイント12か月 10
クラブ活動/クラブ活動発表会
特別活動研究 2004年1月号
特別活動実践のポイント12か月 9
クラブ活動/特色のあるクラブ活動〜その3・「三味線クラブ」(徳島市立昭和小学校)
特別活動研究 2003年12月号
特別活動実践のポイント12か月 8
クラブ活動/特色のあるクラブ活動〜その2・小規模校での取り組み
特別活動研究 2003年11月号
特別活動実践のポイント12か月 7
クラブ活動/特色のあるクラブ活動〜その1・外部講師の活用
特別活動研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動実践のポイント12か月 12
クラブ活動/次年度に向けて
特別活動研究 2004年3月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 6
ここを見ると、地球の特色がわかる!
子どもの創造性を膨らませ、地域に愛着をもたせる
社会科教育 2011年9月号
6 今こそ知りたい 小学校の「地理教育」授業モデル
【市の様子の移り変わり(3年)】時期の重なる地図を見比べ,人々の暮らしの変化を考える
社会科教育 2022年1月号
一覧を見る