詳細情報
特集 学級に認め合い関係を築く手だて
学級に認め合い関係を築く子供対応の原則
書誌
特別活動研究
2001年6月号
著者
杉田 洋
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇二つの問題提起とその対応の原則 はじめに、「認め合い関係」について二つの問題を取り上げ、そのことへの「子供対応の原則」について考えてみる。 第一の問題は、担任による安易な「認め合い関係を築く指導」によって創られた学級集団が、人間関係崩壊学級の予備軍になっているのではないかということである。データ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ワンポイント・アドバイス/認め合い関係指導で役立つとっておきのアイデア
心のホームページとなる学級通信を
特別活動研究 2001年6月号
ワンポイント・アドバイス/認め合い関係指導で役立つとっておきのアイデア
友だちのよさを感じる心を耕す
特別活動研究 2001年6月号
ワンポイント・アドバイス/認め合い関係指導で役立つとっておきのアイデア
朝・帰りの会で習得したことを広げていく
特別活動研究 2001年6月号
学級に認め合いを築く指導のポイント
話合い活動でどう築くか
特別活動研究 2001年6月号
学級に認め合いを築く指導のポイント
係活動でどう築くか
特別活動研究 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 学級に認め合い関係を築く手だて
学級に認め合い関係を築く子供対応の原則
特別活動研究 2001年6月号
知っておくと役立つ心と体の話
運動神経が鈍い?
楽しい体育の授業 2000年11月号
「力量アップ」にどう励むか
力量アップの秘訣は模擬授業をする以外にない
現代教育科学 2005年5月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 5
六年生になったら太鼓が叩ける
特別活動研究 2000年8月号
あの授業映像から「指導技術」を学ぶ
できない子をできるようにする体育の指導@4月に必要なのは「マネジメント」である
楽しい体育の授業 2009年4月号
一覧を見る