詳細情報
特集 学級に認め合い関係を築く手だて
学級に認め合いを築く指導のポイント
係活動でどう築くか
書誌
特別活動研究
2001年6月号
著者
西村 一伸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 係・会社を発足させたものの… 私のクラスには係と会社があります。係は従来からの当番的活動を中心に活動しています。係活動にある程度慣れたところで、子供たちのやりたいことを生かすという意味と、当番的活動から会社による自主的活動への過渡期という意味で会社を設立しました。設立の経緯は違いますが、運営の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級に認め合い関係を築く手だて
学級に認め合い関係を築く子供対応の原則
特別活動研究 2001年6月号
ワンポイント・アドバイス/認め合い関係指導で役立つとっておきのアイデア
心のホームページとなる学級通信を
特別活動研究 2001年6月号
ワンポイント・アドバイス/認め合い関係指導で役立つとっておきのアイデア
友だちのよさを感じる心を耕す
特別活動研究 2001年6月号
ワンポイント・アドバイス/認め合い関係指導で役立つとっておきのアイデア
朝・帰りの会で習得したことを広げていく
特別活動研究 2001年6月号
学級に認め合いを築く指導のポイント
話合い活動でどう築くか
特別活動研究 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
学級に認め合いを築く指導のポイント
係活動でどう築くか
特別活動研究 2001年6月号
子どもを励ます言葉
先生も一緒にやってみたかったなあ
心を育てる学級経営 2000年12月号
提言
ADHD,LD,グレーゾーン用語濫用は危険です
教室の障害児 2003年5月号
提言 令和の漢字学習を考える―本当につけたい力と指導法
確かに力をつける漢字指導のポイント
漢字学力の措定に基づく指導の要件
国語教育 2023年2月号
逆転現象が起きる発問づくり 国語科発問づくりのコツ 7
「米洗ふ前に蛍の二つ三つ」の発問群
授業研究21 2006年10月号
一覧を見る