詳細情報
特集 学級に認め合い関係を築く手だて
ワンポイント・アドバイス/認め合い関係指導で役立つとっておきのアイデア
友だちのよさを感じる心を耕す
書誌
特別活動研究
2001年6月号
著者
赤石 和枝
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 認め合う心はよさを感じる心 認め合う心は、友だちに対し「問題行動はあるけどいいところもあるな」と感じられる心をもつことだと思う。 なかよしの子もそうではない子も、強い子も弱い子もみんないるのが学級だ。いろんな子がいるから不満があって当然なのだが、子供は嫌な行為イコール嫌な人と否定的な見方をする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級に認め合い関係を築く手だて
学級に認め合い関係を築く子供対応の原則
特別活動研究 2001年6月号
ワンポイント・アドバイス/認め合い関係指導で役立つとっておきのアイデア
心のホームページとなる学級通信を
特別活動研究 2001年6月号
ワンポイント・アドバイス/認め合い関係指導で役立つとっておきのアイデア
朝・帰りの会で習得したことを広げていく
特別活動研究 2001年6月号
学級に認め合いを築く指導のポイント
話合い活動でどう築くか
特別活動研究 2001年6月号
学級に認め合いを築く指導のポイント
係活動でどう築くか
特別活動研究 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
ワンポイント・アドバイス/認め合い関係指導で役立つとっておきのアイデア
友だちのよさを感じる心を耕す
特別活動研究 2001年6月号
【資料付き】国語の「自由進度学習」実践レポート&ガイド
[単元]小学3年/民話の面白さのひみつを探ろう!
関連教材:三年とうげ(光村図書)
実践国語研究 2025年7月号
授業名人プロデュース 成功のための「発問」チェックリスト
いつ問う? 発問の「タイミング」チェックリスト
【全体語り】そのタイミングは自己決…
実践国語研究 2023年11月号
ワンポイント・アドバイス/認め合い関係指導で役立つとっておきのアイデア
朝・帰りの会で習得したことを広げていく
特別活動研究 2001年6月号
研究授業を通して、授業の力量を高めるためには?と聞かれたら
「研究授業」の位置づけと工夫
社会科教育 2015年9月号
一覧を見る