詳細情報
特集 親が教える“我が子の勉強のしかた”
勉強する習慣をつける方法
机に着く習慣は、読書力や創造力を育てる
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年3月号
著者
伴 佳代
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 机に着く習慣をつける 我が子が入学した時、一番喜んだのは夫と私の両親ではなかったでしょうか。学習机とランドセルをどちらの実家で準備するかを決めてから、孫を連れて買い物に行っていました。机は、今は亡き義母が「長く使えるものを」「たっぷり収納できるものを」と何軒も家具屋を回り、買ってくれたものです…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 親が教える“我が子の勉強のしかた”
我が子の教え方に、大切な四つの原則があります
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
勉強する習慣をつける方法
中学年のこの時期に、ぜひ勉強の習慣化を
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
国語の勉強のしかた
丸10個の音読指導法、指書きだけの漢字指導でOK
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
国語の勉強のしかた
「漢字」と「音読」が基本中の基本!
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
国語の勉強のしかた
小学生では重視したい音読練習
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
勉強する習慣をつける方法
机に着く習慣は、読書力や創造力を育てる
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
感謝,思いやり,公正・公平……コロナにかかわる問題を考えた道徳授業
小学校高学年/「心の距離」について考えよう
教材名「雨―星野富弘」(出典:文溪…
道徳教育 2020年11月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】子どもの思考を助ける手作り教材で楽しく学習を!
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
学級の荒れを防ぐ学級活動実践のヒント
学級文化活動を軸にした指導のヒント
特別活動研究 2002年11月号
ミニ特集 向山型算数がもたらした感動の「エピソード」
みんな100点を〜誉め続けることで自信をつける〜
向山型算数教え方教室 2002年3月号
一覧を見る