詳細情報
特集 親が教える“我が子の勉強のしかた”
国語の勉強のしかた
小学生では重視したい音読練習
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年3月号
著者
遠藤 真理子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
市販の教材を使っている場合はそれを確実に仕上げることである程度の学習はできますが、何もない場合はやはり教科書をよく読むことが一番の学習です。小学校では、音読、漢字練習をしっかりやることが大切です。ここでは音読の方法についてご紹介します…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語の勉強のしかた
丸10個の音読指導法、指書きだけの漢字指導でOK
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
国語の勉強のしかた
「漢字」と「音読」が基本中の基本!
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
国語
音読は国語の基本
お母さんにできる「音読指導」三つのステップ
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
国語
音読は国語の基本
褒めて褒めてやる気にさせる「すらすら音読」で理解力アップ
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
国語
漢字学習法
短い時間の繰り返しで漢字を習得する
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
国語の勉強のしかた
小学生では重視したい音読練習
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
ESSAY
共同の子育てが人間の社会力の源泉
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
初任者研修の課題を問う 11
学級が荒れてしまう原因は、授業のまずさにある
授業研究21 2010年2月号
子どもをつなぐ活動・行事
日々の小さなつながりを
生活指導 2011年9月号
近現代史の基礎基本を授業する“人・モノ・コト”
時代の節目を授業する“人・モノ・コト”
社会科教育 2004年2月号
一覧を見る