詳細情報
特別支援教育×道徳―多様な教材でつくる全員参加の授業 (第2回)
道徳科の授業づくりにおける実態把握
書誌
道徳教育
2025年5月号
著者
齋藤 大地
ジャンル
道徳/特別支援教育
本文抜粋
1 実態把握のためのアセスメント 特別支援教育においては,「一人一人の教育的ニーズ」に基づく指導を基本的な理念とし,多様な学びの場において,障害のある児童生徒への教育が行われています。そこでは,児童生徒の多様な教育的ニーズを的確に把握することが適切な指導・支援を導く上で不可欠であり,アセスメントが重…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育×道徳―多様な教材でつくる全員参加の授業 5
絵本を教材にした道徳科の授業―その1
道徳教育 2025年8月号
特別支援教育×道徳―多様な教材でつくる全員参加の授業 4
生活体験を教材として活用する場合のポイント
道徳教育 2025年7月号
特別支援教育×道徳―多様な教材でつくる全員参加の授業 3
道徳科の教材としての読み物と生活体験
道徳教育 2025年6月号
特別支援教育×道徳―多様な教材でつくる全員参加の授業 1
特別支援教育における道徳科の授業づくり
道徳教育 2025年4月号
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 12
特別支援教育における道徳教育実践の今後の充実のために
道徳教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育×道徳―多様な教材でつくる全員参加の授業 2
道徳科の授業づくりにおける実態把握
道徳教育 2025年5月号
三羽がらすの教師修業 1
TOSS学生を創った三人が,特別支援教育を志した
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
幼・小・中・高のカリキュラムを見通す力
授業研究21 2006年6月号
算数が好きになる問題
小学3年/暗算ゲーム
楽しい算数の授業 2004年11月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 6
<今月のテーマ> 授業の腕をあげる「模擬授業」に挑戦
4年/模擬授業をして見える世界を変…
向山型算数教え方教室 2010年9月号
一覧を見る