詳細情報
特別支援教育×道徳―多様な教材でつくる全員参加の授業 (第1回)
特別支援教育における道徳科の授業づくり
書誌
道徳教育
2025年4月号
著者
齋藤 大地
ジャンル
道徳/特別支援教育
本文抜粋
1 何をもって道徳科とするか 私は,一年間にいくつもの通級指導教室や特別支援学級,特別支援学校などの様々な授業を見学します。道徳科の授業の場合もあれば,そうでないこともあります。これはまさに道徳科だと感じる授業もありますし,道徳科の授業だけれど,自立活動(障害のある幼児児童生徒が,学習上又は生活上の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育×道徳―多様な教材でつくる全員参加の授業 4
生活体験を教材として活用する場合のポイント
道徳教育 2025年7月号
特別支援教育×道徳―多様な教材でつくる全員参加の授業 3
道徳科の教材としての読み物と生活体験
道徳教育 2025年6月号
特別支援教育×道徳―多様な教材でつくる全員参加の授業 2
道徳科の授業づくりにおける実態把握
道徳教育 2025年5月号
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 12
特別支援教育における道徳教育実践の今後の充実のために
道徳教育 2025年3月号
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 11
特別支援学校(知的障害)の道徳教育実践における学校間連携
道徳教育 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育×道徳―多様な教材でつくる全員参加の授業 1
特別支援教育における道徳科の授業づくり
道徳教育 2025年4月号
電子黒板で大活躍の“最新 授業データ” 1
3・4年 ごみの処理
資料提示も動画も子どもの操作も1台の電子黒板!
社会科教育 2006年4月号
検証!“歴史の流れ”はどう教えられてきたか
向山洋一実践ではどう教えられてきたか
社会科教育 2006年2月号
コメント・中学校
新たな困難とどうむきあうか
生活指導 2006年7月号
(来年度へのスタンバイのポイント)絶対評価の新通知表:再改善点はどこか―と聞かれたら
大きく変えよう!保護者や子どもにわかりやすい通知表に
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る