詳細情報
特集 ノート,ワーク,ICT…道徳の「書く活動」最新アイデア
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
G黒板に書く
書誌
道徳教育
2024年9月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
板書に余白をつくる 子どもたちから多様な意見を引き出し,それをわかりやすく板書にまとめ,さらなる思考を促したいと考える先生方は多いのではないでしょうか。その一方で,綿密すぎる板書計画をつくり,場面絵や短冊黒板に書かれた発問を川流れ式に貼っていくというような学習展開を問題視する声は少なくありません…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[論説]道徳授業における「書く活動」の役割・意義
個別最適,協働的な「書く活動」の実現に向けて
道徳教育 2024年9月号
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
@登場人物に手紙を書く
道徳教育 2024年9月号
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
A家族へのメッセージを書く
道徳教育 2024年9月号
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
B友達に手紙を書く―「竹馬と一りん車」(学研)―
道徳教育 2024年9月号
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
C絵で表現する
道徳教育 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
G黒板に書く
道徳教育 2024年9月号
〈実践〉アクティブ・ラーニングの学びの過程をふまえて
問題発見・解決を念頭に置いた「深い学び」をつくる授業づくりの工夫
「憧れ」を実現する過程を大切にした…
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
誰でもできる楽しく知的な授業の技術
楽しい導入づくり
内部情報の整理をテンポよく
心を育てる学級経営 2000年10月号
レベルアップ! 授業過程に応じた指導案を書こう
個に着目した指導のための座席表指導案
道徳教育 2023年7月号
システムを嫌う各主任をやり過ごすスキル
何でも一緒にしないと気がすまない主任のかわし方
まず「受け止めること」から始めよう…
女教師ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る