詳細情報
特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
保存版 定番教材のモデル指導案
絵はがきと切手
(2)葛藤場面における役割演技を通して
書誌
道徳教育
2023年7月号
著者
藤原 祐介
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 本授業では,「友達に忠告するかどうか葛藤する心の内を考えることを通して,お互いを信頼し,高め合える友達関係を築こうとする判断力を養う」ことをねらいとした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こうすれば指導案がスラスラ書ける? 私の指導案作成手順
ねらいや学習内容を焦点化しUD化による多様な学びを保障
道徳教育 2023年7月号
こうすれば指導案がスラスラ書ける? 私の指導案作成手順
始めにねらいありき? そんな授業から脱却しよう
道徳教育 2023年7月号
こうすれば指導案がスラスラ書ける? 私の指導案作成手順
何をおいても,「教材分析表」の作成!
道徳教育 2023年7月号
ゼロからわかる! 指導案の基本的な書き方と押さえどころ
主題名とねらい 子どもにわかる主題名を考え,授業者が意識する具体的なねらいを立てる
道徳教育 2023年7月号
ゼロからわかる! 指導案の基本的な書き方と押さえどころ
主題設定の理由(価値観・児童生徒観・教材観)
道徳教育 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
保存版 定番教材のモデル指導案
絵はがきと切手
(2)葛藤場面における役割演技を通して
道徳教育 2023年7月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
デジタル信号を作ろう
楽しい算数の授業 2003年11月号
キーワードでよくわかる 道徳教育の新常識
1人1台端末の活用
1人1台端末とは/1人1台端末の最新情報/1人1台端末×道徳教育
道徳教育 2023年9月号
今日は何の日? 子どもに語る道徳小話 6
9/8
道徳教育 2018年9月号
小学校・実践授業の展開
低学年/【話す・聞く】紙芝居で伝え合おう
実践国語研究 2011年9月号
一覧を見る