詳細情報
道徳教育2017→2030 (第8回)
義理と人情
書誌
道徳教育
2022年11月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
出張が続くとビジネスホテルに泊まることもあるのですが,8月に泊まったあるホテルの部屋に人工知能が設置されていました。名前は「アレクサ」といいます。私の生活にはまだ導入されていない人工知能に戸惑いながら,とりあえず話しかけてみることにしました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育2017→2030 24
時代が変わっても変わらない指導のスタンス
道徳教育 2024年3月号
道徳教育2017→2030 23
道徳科のねらいの表記の変化
道徳教育 2024年2月号
道徳教育2017→2030 22
「自分だったら〜」という発問の是非?
道徳教育 2024年1月号
道徳教育2017→2030 21
多面的・多角的に考える真意
道徳教育 2023年12月号
道徳教育2017→2030 20
誰のどんなことが問題なのか?
道徳教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育2017→2030 8
義理と人情
道徳教育 2022年11月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】数の直線を見て考えよう
10000までの数
楽しい算数の授業 2005年3月号
年度初め・中学生の悩みに対応する道徳授業のデザイン
中学校/自分の個性、将来への希望を見つめる
道徳教育 2003年4月号
一覧を見る