詳細情報
特集 レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
道徳授業のうまい先生が実は使っている指導技術
認識の変容を促す指導技術
書誌
道徳教育
2021年5月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
指導技術1 教材に引き込むための挑発 道徳授業の導入で大切なのは,子どもを教材に引き込むことです。そのためには,教材に対して何を発言してもよい拡散的な発問をするとともに,挑発することによって,教材について考えざるを得ないようにしていきます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業のうまい先生が実は使っている指導技術
無駄をはぶく
道徳教育 2021年5月号
道徳授業のうまい先生が実は使っている指導技術
子ども理解を授業に生かす
道徳教育 2021年5月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
雰囲気づくり
【基本】「本音を語る時間」にするためのリラックス法
道徳教育 2021年5月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
雰囲気づくり
【応用】効果は無限大! BGM
道徳教育 2021年5月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
雰囲気づくり
【発展】照れをなくす多様な仕掛け
道徳教育 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業のうまい先生が実は使っている指導技術
認識の変容を促す指導技術
道徳教育 2021年5月号
向山型算数セミナー
やはり大事な教科書指導
向山型算数教え方教室 2012年10月号
保健室から1ページ
脳の指揮者をフル稼働させる術
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
授業に“リズムと変化”をつくる教材ネタ・開発ヒント 定石・定番に“このスパイス”
地理教材=定石・定番ネタに“このスパイス”
社会科教育 2014年6月号
社会科新授業の“未来予想図” 10
中教審教育課程部会の審議のまとめの読解点1
社会科教育 2008年1月号
一覧を見る