詳細情報
特集 レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
道徳授業のうまい先生が実は使っている指導技術
子ども理解を授業に生かす
書誌
道徳教育
2021年5月号
著者
前田 治
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
指導技術1 ゴールをキーワードで 子どもが今日の授業で何を学んだのかを明確にするために,本時でねらう道徳的価値(内容項目)の理解を十分に行って授業に臨む必要があります。そのために,教材と学習指導要領の内容項目を照らし合わせて,ゴールとなるキーワードを見つけます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業のうまい先生が実は使っている指導技術
無駄をはぶく
道徳教育 2021年5月号
道徳授業のうまい先生が実は使っている指導技術
認識の変容を促す指導技術
道徳教育 2021年5月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
雰囲気づくり
【基本】「本音を語る時間」にするためのリラックス法
道徳教育 2021年5月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
雰囲気づくり
【応用】効果は無限大! BGM
道徳教育 2021年5月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
雰囲気づくり
【発展】照れをなくす多様な仕掛け
道徳教育 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業のうまい先生が実は使っている指導技術
子ども理解を授業に生かす
道徳教育 2021年5月号
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
授業でよく使う言葉→こう言い換える
【ノートチェック】×「もっとたくさん書きましょう」→○「10行以上書き…
授業力&学級統率力 2013年8月号
小学校算数
(中学年)発達障がいの子を活躍させる「演出」で,保護者の信頼を獲得せよ!
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
考える対象を明確にする
楽しい算数の授業 2004年12月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
本当の個別指導
向山型算数教え方教室 2006年12月号
一覧を見る