詳細情報
特集 数学的な考え方を育てる算数授業
これだけは押さえたい数学的な考え方
考える対象を明確にする
書誌
楽しい算数の授業
2004年12月号
著者
寺垣内 政一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私自身は,トポロジー(位相幾何学)とよばれる分野を専門にする数学の研究者であるが,幸か不幸か現時点では教育学研究科に所属するため,初等中等教育での教員を志望する学生たちに日頃,数学を教え,附属学校教員との関わりもある。とはいえ,算数・数学教育の知識など皆無であり,立場上いろんな書物を読んではみるが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これだけは押さえたい数学的な考え方
数学的な考え方の育成:一般化を例に
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
数学らしい拡張と統合を目指して
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
数学的な考え方を育てる「問い」と「評価」
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
アルゴリズムの考えを大切に
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
数学的な見方・考え方:その発想の起源と活用
楽しい算数の授業 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
これだけは押さえたい数学的な考え方
考える対象を明確にする
楽しい算数の授業 2004年12月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
本当の個別指導
向山型算数教え方教室 2006年12月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2001年11月号
女教師はまたまた見た
なぜ今になってセクハラ!? アラフォー女教師、万策で闘うの巻
女教師ツーウェイ 2010年1月号
何でも数字化=新解釈でする教材開発
「大名行列」の数値化―6年の事例
社会科教育 2004年9月号
一覧を見る