詳細情報
特集 考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
取り入れる場・方法の工夫
書いたものをクラスメイトと交流する
書誌
道徳教育
2020年12月号
著者
松井 由紀
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
書いたものを交流するポイント 感染症対策が続き,子どもたちの交流がややぎこちない気がします。子どもたちが書いた考えを安心して交流させ学び合うには,次のポイントが大切だと考えます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/思考を深める道徳授業の「書く活動」
書く活動の意義の再発見を
道徳教育 2020年12月号
「書く活動」の入れ方 授業の「いつ」「どこで」「どの程度の時間」入れるか
「メモ,広く深くメモ,じっくり」で効果的な「書く活動」を
道徳教育 2020年12月号
ここだけは押さえる! 「書く活動」の事前指導
道徳ノート つぶやきから書いてみる
道徳教育 2020年12月号
ここだけは押さえる! 「書く活動」の事前指導
ワークシート 全員が積極的に書いて議論する習慣形成の提案
道徳教育 2020年12月号
考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
取り入れる場・方法の工夫
宿題(事前・事後)で書く
道徳教育 2020年12月号
一覧を見る
検索履歴
考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
取り入れる場・方法の工夫
書いたものをクラスメイトと交流する
道徳教育 2020年12月号
なわとびの使い方
優れたパーツを組み合わせ、熱中しているうちに自然と技能が身につくなわとび指導
教室ツーウェイ 2014年7月号
結果として“問題教師”を放置?勤務体制の盲点はどこか
OBになって気付いた勤務体制の盲点
学校マネジメント 2005年2月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 1
4年/同じところやちがうところに着目して対話を続けよう
領域:話すこと・聞くこと 教材:…
国語教育 2023年4月号
目的別で今日からできる! 学級づくりのゲーム&アクティビティBest50
異学年の子どもと仲良くなる
小学校/復活じゃんけん列車
授業力&学級経営力 2018年5月号
一覧を見る