詳細情報
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 (第24回)
道徳科の授業の未知なる可能性
書誌
道徳教育
2020年3月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳科の深い学び すべての教科等では,新学習指導要領の趣旨を踏まえて,新しい時代に必要な資質・能力の育成を目指した授業改善を図っている。その指導改善の視点を表す言葉が「主体的・対話的で深い学び」である。学習指導要領解説 総則編においてはそれぞれの学びの視点を次のように示している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 36
東日本大震災から十年を迎えて
道徳教育 2021年3月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 35
自分の生命を犠牲にして相手のために尽くせるものなのか?
道徳教育 2021年2月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 34
行為を追わずに心を追う
道徳教育 2021年1月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 33
正しさと心の弱さのバランス?
道徳教育 2020年12月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 32
コロナ禍に対応する道徳教材
道徳教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 24
道徳科の授業の未知なる可能性
道徳教育 2020年3月号
事例
1 ユニバーサルデザイン
(1)小学校「国語」/実態把握からの手立てを
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
2 このつまずきにこの指導 記述式問題に立ち向かう力を育てるスモールステップ
G数学的な表現を正しく用いて記述することができない(2)
数学教育 2011年11月号
08 【授業最前線】主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業モデ…
奈良〜平安時代 「○○遺産」の働きを分析することを通して古代の歴史を学習する〜メタヒストリー学習を参考に「…
社会科教育 2024年10月号
とっておきの楽しい授業開きアイデア
高学年:体つくり運動〜のめり込む・夢中になる! パラシュート〜
楽しい体育の授業 2015年4月号
一覧を見る