詳細情報
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 (第24回)
道徳科の授業の未知なる可能性
書誌
道徳教育
2020年3月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳科の深い学び すべての教科等では,新学習指導要領の趣旨を踏まえて,新しい時代に必要な資質・能力の育成を目指した授業改善を図っている。その指導改善の視点を表す言葉が「主体的・対話的で深い学び」である。学習指導要領解説 総則編においてはそれぞれの学びの視点を次のように示している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 36
東日本大震災から十年を迎えて
道徳教育 2021年3月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 35
自分の生命を犠牲にして相手のために尽くせるものなのか?
道徳教育 2021年2月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 34
行為を追わずに心を追う
道徳教育 2021年1月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 33
正しさと心の弱さのバランス?
道徳教育 2020年12月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 32
コロナ禍に対応する道徳教材
道徳教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 24
道徳科の授業の未知なる可能性
道徳教育 2020年3月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】サーキット運動におけるデュアルタスクの工夫から
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
石川流 生徒とつくる教室レイアウトの極意
残念ながら、教室レイアウトに「極意」はありません
授業力&学級経営力 2016年5月号
「国語科教育の劣化」―どこに原因があるか
国語科の積年の宿題の積み残し
国語教育 2007年1月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2010年5月号
一覧を見る