詳細情報
特集 子どもの心に沁み込む道徳小話30選
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(25)生きるとは幸せになること
活用場面【D−(22)よりよく生きる喜び】
書誌
道徳教育
2020年3月号
著者
加藤 隼一
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
今から十五年以上前のことです。大学を卒業して小学校教員として働き始めました。その学校では,先輩の先生がいて,困ったことや悩みごとがあって尋ねるといつでも快く教えてくれました。その先輩は,月に一度ほど,学校を早く出て,病院に行っていました。それとなく何の病院か聞いてみると,「以前,手術したことがあって…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(15)そうじは何のためにするの?
活用場面【C−(14)勤労,公共の精神】
道徳教育 2020年3月号
論説/教師の話のもつ力
教師は道徳科授業を通して子どもに何を語るのか?
道徳教育 2020年3月号
道徳小話の活用ポイントと留意点
主体的な学びを引き出す授業づくりのために
道徳教育 2020年3月号
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(1)あきらめずに続けてよかった
活用場面【A−(5)希望と勇気,努力と強い意志】
道徳教育 2020年3月号
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(2)天井に貼り続けた絵
活用場面【A−(5)希望と勇気,努力と強い意志】
道徳教育 2020年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(25)生きるとは幸せになること
活用場面【D−(22)よりよく生きる喜び】
道徳教育 2020年3月号
教室の言葉から立ち上げる言語コミュニケーション教育 2
広場のある教室
国語教育 2016年5月号
提言・「よい授業」の技とは何か
国語力向上のための明確な指導目標を持つ
国語教育 2006年7月号
小学校特別活動の新研究課題は何か 11
集団活動の充実と生徒指導の機能
特別活動研究 2001年2月号
PISA型で熱中!“あの単元”で“この学習問題”セレクト集
“地域教材”でつくるPISA型学習問題のアイデア
社会科教育 2012年5月号
一覧を見る