詳細情報
特集 深層探訪「絵はがきと切手」「二通の手紙」の教材研究
プチアイデアで「絵はがきと切手」の授業にアクセント
話し合い場面
話し合いをハートメーターで
書誌
道徳教育
2020年1月号
著者
風間 嘉裕
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「どっちだろう?」で悩む自分を この教材を使った授業では,お母さんの考えとお兄さんの考えのどちらがいいのだろうということを,子どもたちに話し合わせることが多くあります…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絵はがきと切手
作・辺見兵衛
道徳教育 2020年1月号
「絵はがきと切手」教材分析×活用のポイント
視点を明確に教材を読む―「主題解釈」と「教材分析」を通して―
道徳教育 2020年1月号
プチアイデアで「絵はがきと切手」の授業にアクセント
導入・教材提示
何が届いたのか? 友情が届いたのだ
道徳教育 2020年1月号
プチアイデアで「絵はがきと切手」の授業にアクセント
導入・教材提示
児童の問題意識をもたせるための導入の工夫
道徳教育 2020年1月号
プチアイデアで「絵はがきと切手」の授業にアクセント
話し合い場面
モラルジレンマ型にし,活性化した話し合いに
道徳教育 2020年1月号
一覧を見る
検索履歴
プチアイデアで「絵はがきと切手」の授業にアクセント
話し合い場面
話し合いをハートメーターで
道徳教育 2020年1月号
新時代の評価方法・評価規準
評価方法の工夫
学習カード(自己評価表・相互評価表)を使って何を評価できるか
数学教育 2002年3月号
ミニ特集 まだ間に合う!学年末に行う学力定着の確認と対応
誤答チェックから学力定着を確認する
向山型算数教え方教室 2007年3月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 30
中学年/跳び箱運動
はずむリズムで楽しく跳び箱
楽しい体育の授業 2020年11月号
編集後記
楽しい体育の授業 2015年11月号
一覧を見る