詳細情報
道徳教育推進教師のアイデア箱 (第2回)
考えを深める話し合いを助ける心情円
書誌
道徳教育
2019年5月号
著者
尾高 正浩
・
川上 眸
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもも教師も、新しい環境に慣れ始める5月。心情円を使った授業はいかがですか。葛藤のある教材を扱う際に活躍します。2色の色画用紙に同じ大きさの円を切り取り、半径分の切り込みを入れたら完成。これを、子ども一人ひとりに持たせます。心情円のよさは、葛藤するそれぞれの思い・価値をどのくらいの割合でもっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育推進教師のアイデア箱 12
自己肯定感を高める心の木「心の花を咲かせよう」
道徳教育 2020年3月号
道徳教育推進教師のアイデア箱 11
深い学びにつなげる道徳ノートコーナー
道徳教育 2020年2月号
道徳教育推進教師のアイデア箱 10
年間を通し振り返りができる掲示板
道徳教育 2020年1月号
道徳教育推進教師のアイデア箱 9
かんたんにつくれる!道徳授業掲示コーナー
道徳教育 2019年12月号
道徳教育推進教師のアイデア箱 8
学習の足跡を残そう
道徳教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育推進教師のアイデア箱 2
考えを深める話し合いを助ける心情円
道徳教育 2019年5月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
グッと授業に子どもが引き込まれる! 導入のアイデア10
道徳教育 2025年4月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 6
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
ひき算のひっ算
向山型算数教え方教室 2011年9月号
新しい補充教材の考え方と具体例
理科の基礎学力を定着させる補充教材
補助教材は、指導要領と教科書と子どもの実態から組み立てる
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
特集 アセスメント―指導・支援に生かす「子供理解」の深め方
特集について
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
一覧を見る