詳細情報
道徳教育推進教師のアイデア箱 (第9回)
かんたんにつくれる!道徳授業掲示コーナー
書誌
道徳教育
2019年12月号
著者
尾高 正浩
ジャンル
道徳
本文抜粋
一時間の授業についての掲示物を教室に貼っておくと,子どもたちがそれを見ながら授業をふり返ったり,休み時間に自然と話し合いの続きが始まったりと,うれしい効果がたくさんあります。掲示するのは,板書写真と使用した教材の2枚だけです。このようにかんたんにできる掲示にすることで,誰でも無理なく続けることができ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育推進教師のアイデア箱 12
自己肯定感を高める心の木「心の花を咲かせよう」
道徳教育 2020年3月号
道徳教育推進教師のアイデア箱 11
深い学びにつなげる道徳ノートコーナー
道徳教育 2020年2月号
道徳教育推進教師のアイデア箱 10
年間を通し振り返りができる掲示板
道徳教育 2020年1月号
道徳教育推進教師のアイデア箱 8
学習の足跡を残そう
道徳教育 2019年11月号
道徳教育推進教師のアイデア箱 7
いつでも使えるワークシートセット
道徳教育 2019年10月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育推進教師のアイデア箱 9
かんたんにつくれる!道徳授業掲示コーナー
道徳教育 2019年12月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 5
中学2年/「しつこく」「ゆっくりと」考える練習をする
「哲学的思考のすすめ」(東書)
国語教育 2016年8月号
Q&A/道徳ノートにまつわる疑問を解決します!
必ず書かせる項目は?
道徳教育 2017年9月号
一覧を見る