詳細情報
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 (第10回)
道徳科の指導と評価の一体化
書誌
道徳教育
2019年1月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
話題は道徳科の評価に 道徳の「特別の教科」化により,道徳科が誕生すると,教師の目は指導よりも評価に向けられた。これまでも授業で子どもたちの考えを認めたり,励ましたりする評価は行われてきたが,それを指導要録等に記録として残すことになったのだから無理もないことである。本誌「道徳教育」をはじめ,書店などに…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 36
東日本大震災から十年を迎えて
道徳教育 2021年3月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 35
自分の生命を犠牲にして相手のために尽くせるものなのか?
道徳教育 2021年2月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 34
行為を追わずに心を追う
道徳教育 2021年1月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 33
正しさと心の弱さのバランス?
道徳教育 2020年12月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 32
コロナ禍に対応する道徳教材
道徳教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 10
道徳科の指導と評価の一体化
道徳教育 2019年1月号
第2特集 ドキドキワクワク!盛り上がる運動会づくり
練習時短でも出来栄えバツグン! 子どもも観客も楽…
楽しい体育の授業 2018年9月号
6 図形の作図
24 線分複製器(教材・教具の工夫)
数学教育 2018年7月号
向山型算数セミナー
向山先生が吼える
向山型算数教え方教室 2009年10月号
これからの小学校教育
授業力向上と授業技量検定制度
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
一覧を見る