詳細情報
特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
授業研究に関わる重要用語
41 基本発問,中心発問,補助発問
書誌
道徳教育
2018年12月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 基本発問 発問とは,道徳科に限らず,授業において教師が子どもに投げかける問いのことです。道徳科の授業における発問は,道徳的な価値にかかわる問題や自己の(人間としての)生き方などに目を向けて多面的・多角的に考えさせることが特徴です。主な発問としては,導入で行う発問,主に読み物などの教材を提示した後…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業研究に関わる重要用語
42 場面発問,テーマ発問
道徳教育 2018年12月号
授業研究に関わる重要用語
35 価値の一般化,展開前段,後段
道徳教育 2018年12月号
授業研究に関わる重要用語
36 価値観の類型化
道徳教育 2018年12月号
授業研究に関わる重要用語
37 価値の明確化
道徳教育 2018年12月号
授業研究に関わる重要用語
38 指導観
道徳教育 2018年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業研究に関わる重要用語
41 基本発問,中心発問,補助発問
道徳教育 2018年12月号
一覧を見る