詳細情報
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第7回)
「深い学び」はどのように生まれるか
書誌
道徳教育
2018年10月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
本連載のタイトルのキーワード「主体的・対話的な追求」は,先の学習指導要領改訂の際の「アクティブ・ラーニング」への授業改善の視点,「主体的・対話的で深い学び」がその由来である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 24
道徳授業の幅を広げて「視界」をひらく
道徳教育 2020年3月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 23
ノンフィクションのもつ迫真性に正対する
道徳教育 2020年2月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 22
フィクションの持ち味を子どもの視点で生かす
道徳教育 2020年1月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 21
「価値に迫る」授業から「価値に向き合う」授業へ
道徳教育 2019年12月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 20
授業の「落としどころ」は一人ひとりの中にある
道徳教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 7
「深い学び」はどのように生まれるか
道徳教育 2018年10月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 24
向山型算数には「できない子」に自信がつくパーツがある
TOSS学生として学んできたことを…
向山型算数教え方教室 2011年3月号
板書例で1時間の流れがバッチリ見える! 必ず成功する新教科書の授業開き…
〔小学校5年〕教材名「約束」(出典:光文書院)
情報モラル〜人間関係を円滑にしてい…
道徳教育 2018年4月号
子どもTOSSデーのドラマ
大阪/会場からわれんばかりの拍手!年長のMちゃんが跳べた!!
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
小学校・実践授業の展開
中学年/主体的な学びを育てる授業づくり―教科書教材での学びを自分の選んだ本に活かす単元構想を通して―
実践国語研究 2015年7月号
一覧を見る